コラム なぜ光軸が合わないのか? ブログのほうに、光軸調整に関する記事を新たに書きました 自分としては、ニュートン系の反射に備え付けられている接眼部の回転機構は「触ってはいけない」という意見に足元をすくわれたかなと思っています。回転機構が正確でないから、回転させると光軸がズ... 2021.10.28 コラム
コラム 星沼会2台めのASI294MM こちらのリーク記事の通り、ASI294MMを導入しました。星沼会での導入はNiwa氏に続き2台め。その性能はNiwa氏の折り紙付き。 詳細は下記からどうぞ。 2021.10.28 コラム
ギャラリー 2021年ver. のM33とその再処理画像 先日のはやま湖で撮影していたM33です。風が強くてガイドの歩留まりが最悪レベル。なんとか形にしました。 OpticsCelestron RASA11’’Filter--Focal length620 mmF stopF2.2CameraZW... 2021.10.25 ギャラリーコラム
コラム 星沼会、誤発進!! glasnsciです。先日、星沼会(以下、本会)というむくつけき天体ファンが集った団体の発足が本会終身顧問の「だいこもん」と電算担当「Masahiko Niwa」から告知されました。本会は名前の通り「沼」。発足には、色々な紆余曲折がありました。本稿では(私が忘れそうなので)その紆余曲折の一端を紹介いたします。具体的には、200年くらい経ったときに歴史の教科書に載るであろう、星沼会の名称・命名の経緯について記述します。 2021.10.24 コラム
コラム そーなのかー、294MMを導入 星沼会の間で最も高い前処理能力を持つとされるそーなのかーが、ASI294MMを購入していたことが、17日、関係者の証言から明らかになった。今後の星果への影響が期待される。 そーなのかーのSNS投稿より 同氏はこれまで、「ママさん向け」といわ... 2021.10.18 コラム
コラム ダークモード登場! 暗い背景の方が、星空が綺麗に見えるとのことです。撮影した画像を少しでも良い環境で見てほしいと願うだいこもんの期待にこたえ、ダークモード登場です。 2021.10.16 コラム
コラム 星沼 2021年10月現在,googleで「星沼」と検索すると,以下の結果です: しんとろの湯は一度入浴したことがあります。全国屈指の強アルカリ泉で,肌がぬるぬるになります。今度図書館で地名の由来を調べてみよう(だいこもん) 2021.10.15 コラム
コラム APPであっぷあっぷ glasnsciです。曇って天体撮影に行けないとなると、お天道様をラーゲリ送りにしたくなりますよね。 ところで、つい先日Astro pixel processor: APPを導入しましたが、モザイク合成がよくわかってません。頭の中までモザイクがかかったようです。 APPだけにあっぷあっぷなのです。とっぴんぱらりのぷう。 2021.10.13 コラム
コラム 天体CMOSの露光時間 上のエントリにて、Niwaはだいこもんのポタ赤での240s露光を「すごい」とし、120秒が既定値の自分の短い露光時間を嘆いていますが、そーなのかーは15秒露光でM77のハロ出してます。 近江商人さんの昔のブログのどこかに「ISO1600、F... 2021.10.13 コラム