未分類 Yanamodake氏、超優秀作品賞 yanamodakeが、天文ガイド3月号(2月3日発売)で最優秀作品として入賞しました。受賞対象となった写真は、氏が山梨県で運営しておりますリモート天文台で撮影した系外銀河NGC672-IC1727を対象としたDSO画像です。 2023.03.07 未分類賞罰
未分類 星沼会大紀行寄稿 1/5発売のアストロアーツ社出版の「星ナビ 2月号」に、本会メンバー分担執筆による「みんなで合作!天体写真」が掲載されます。前編後編の2号分割で、後編もいずれ掲載の予定です 2023.01.03 未分類活動の記録
活動の記録 2022年秋 皆既月蝕を満喫する 月蝕だ!glasnsciです。2022年11月8日。我々は富士山麓にある全国育樹祭記念広場で月蝕と天リフ山口編集長から依頼された配信を満喫しました。 2022.11.15 活動の記録
コラム 星沼会プチ集合@浄土平220730 去る7/30~31にかけて、だいこもんシショー、そーなのかーさん、Haraさん、Aramisさん、M&Mさんと、星沼会の皆さんで集まりまして、浄土平にプチ大集合しました。M&Mさんのお友達の風の民さんと初めてお会いしました。いずれ遠征の様子は動画に起こしたいと思います。乞うご期待ってってとこで、よろしくどうぞ。 2022.08.02 コラム活動の記録
コラム 天体写真のキャリブレーションとノイズの伝搬(ver.0.90) 著者:だいこもん概要:天体写真でのキャリブレーションでは、異なる画像の加減算や除算を行う。それによって画像のノイズがどのように変化するかを計算する方法を考える。公式を頭ごなしに与えるのではなく、すべて基本原理から導出することを心がけた。読者... 2021.11.30 コラム
星沼ムービー また原村で動画を撮影してしまったぐらすのすち 原村でAramisさん(@magicalflute77)さんと一緒に撮影していたときの動画を先日投稿いたしました。皆様ぜひご覧ください。 2021.11.23 星沼ムービー
コラム だいこもん大受賞 TL;DRglasnsciです。本会大顧問であるだいこもんが、この度、サイトロンジャパン60周年記念天体写真コンテスト2021で準大賞を受賞しました。受賞対象となった写真は、2020年撮影のM31(アンドロメダ大星雲)です。同賞は、サイトロ... 2021.11.05 コラム賞罰